蓄熱式と熱破壊式を併用する医療脱毛クリニック5選

医療脱毛に通っているのに、効果に不満を感じていませんか?

原因はもしかしたら、単一の方式による施術かもしれません。

医療脱毛にはご承知の通り、「蓄熱式」と「熱破壊式」という2つの施術方式があります。
それぞれに得手不得手があるため、毛質や肌質によっては効果に満足できない人もいます。

逆に言えば、蓄熱式と熱破壊式を併用すればお互いの弱点を相殺できるため、より効果を実感しやすくなります。

とはいっても、蓄熱式と熱破壊式それぞれのクリニックを掛け持ちする必要はありません。
ここでは、蓄熱式と熱破壊式を併用する医療脱毛クリニックを厳選して5つ紹介しています。

女医

脱毛効果はもちろん、予約の取りやすさやリーズナブルな料金など、どれも総合的な視点から厳選した医療脱毛クリニックです。

蓄熱式と熱破壊式を併用するメリット

蓄熱式と熱破壊式の併用 図解

冒頭でも触れましたが、蓄熱式と熱破壊式を併用すればお互いの弱点を相殺できます。
ここではもう少し掘り下げて、具体例なメリットを紹介します。

蓄熱式と熱破壊式を併用するメリット

  • 毛質・肌質・肌色に関係なくより高い効果が期待できる
  • 最適な脱毛方式は医師や看護師が判断してくれる

医療脱毛には、2種類の施術方式と3種類のレーザーがあります。
クリニックによって、導入している脱毛マシンが違います。
脱毛マシンが違えば、施術方式もレーザーの種類も違います。

「医療脱毛なのに効果がない」って人は、「毛質・肌質・肌色」と「施術方式とレーザー」のミスマッチが原因かもしれません。

ですが、自分に最適なのは熱破壊式なのか蓄熱式なのか、はたまたレーザーの種類はどれがいいのかなんて、私たち自身では正確な判断なんてできません。

そこでおすすめなのが、熱破壊式と蓄熱式を併用しているクリニックです。
どちらか一方しかないクリニックより、両方揃っているクリニックの方が高い脱毛効果が期待できます。

熱破壊式と蓄熱式を併用しているクリニックなら、あなたの「毛質・肌質・肌色」に最適な施術方式やレーザーを医師や看護師が判断してくれます。


実は最近、複数の脱毛マシンを導入し、蓄熱式と熱破壊式を併用するクリニックが増えています。
また、1台で蓄熱式と熱破壊式の2役ができる脱毛マシンも増えています。
蓄熱式と熱破壊式の併用は、これからますますメジャーになっていくことが予想されます。

蓄熱式と熱破壊式を併用しているクリニックの見極め方と選び方

蓄熱式と熱破壊式を併用するクリニックは、現在増加中です。
とはいえもちろん、どちらか一方の施術方式しか採り入れていないクリニックの方が圧倒的です。

そこでここでは、蓄熱式と熱破壊式を併用しているクリニックの見極め方を解説します。
同時に、蓄熱式と熱破壊式を併用しているクリニックの選び方も解説しています。

是非、参考にしてみてください。

見極め方と選び方

  • 導入している脱毛マシン
  • 予約の取りやすさ
  • リーズナブルな料金

導入している脱毛マシンのチェックポイント

脱毛マシンと女性スタッフ

脱毛マシンの機種名が分かれば、施術方式やレーザーの種類まで分かります。
公式サイトに明記されているクリニックもありますが、まったく触れられていないクリニックもあります。

脱毛マシンとレーザー

種類 アレキサンドライトレーザー ダイオードレーザー ヤグレーザー ダイオードレーザー
脱毛方式 熱破壊式 熱破壊式 熱破壊式 蓄熱式
クリスタルプロ
ジェントルマックスプロ
ジェントルヤグプロ
ジェントルレーズ
ジェントルレーズプロ
スプレンダーX
ソプラノアイスプラチナム
ソプラノチタニウム ○(蓄熱式) ○(蓄熱式)
ベクタス
メディオスターNeXTPRO
ライトシェアデュエット
ラシャ

まず最初に、脱毛マシンによって照射できるレーザーの種類や数が違います。

ダイオードレーザーは幅広い毛質に対応でき、蓄熱式にも熱破壊式にも利用されています。
クリスタルプロのように1台で熱破壊式と蓄熱式の切り替えができるマシンもあれば、メディオスターNeXTPROのように蓄熱式のみのマシンもあります。

アレキサンドライトレーザーやヤグレーザーなら、ほぼ熱破壊式です。
両方を1台で照射できるマシンは、多く見られます。
アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーでは、レーザーが届く深さに違いがあります。

女医

クリニックによっては、院によって導入している脱毛マシンが違う場合があります。
通いたいクリニックが見つかったら、念のため確認しておきましょう。

予約の取りやすさのチェックポイント

蓄熱式と熱破壊式を併用しているクリニックを最優先に選ぶ場合でも、予約の取りやすさはチェックしておくべきです。

実際に通うまで確信は持てませんが、契約前でもある程度の目安になるチェックポイントがあります。

それが、「営業時間」÷「施術時間」で算出できる予約枠の数です。

施術時間は全身脱毛1回分を基準として、営業時間から予約枠を計算します。
実際はベッド数を掛け算しますが、同じクリニックでも院ごとに違うのでここでは割愛します。

この予約枠が多いほど予約が取りやすい、と判断できます。

リーズナブルな料金のチェックポイント

蓄熱式と熱破壊式を併用しているクリニックを選ぶ際にも、費用の問題は切っても切れません。
料金だけで契約するクリニックを選ぶべきではありませんが、まったく考えないわけにもいきません。

医療脱毛の全身脱毛(顔なしVIOなし)の相場は、おおよそ20万円から30万円です。
相場の範囲内に収まっているかどうかくらいは、チェックしておきましょう。

蓄熱式と熱破壊式を併用しているクリニックおすすめ5選

以上の選び方を踏まえた上で、蓄熱式と熱破壊式を併用しているおすすめのクリニックを5つ厳選しました。
まずは一覧表をご覧ください。

院数の多い順に並んでいます。

蓄熱式と熱破壊式を併用しているクリニック

項目 TCB東京中央美容外科 エミナルクリニック アリシアクリニック リゼクリニック レジーナクリニック
脱毛マシン
施術方式
レーザーの種類
メディオスターNeXT PRO
蓄熱式
ダイオードレーザー
クリスタルプロ
熱破壊式/蓄熱式
ダイオードレーザー
ソプラノチタニウム
熱破壊式/蓄熱式
アレキサンドライトレーザー
ヤグレーザー
ラシャ
蓄熱式/熱破壊式
ダイオードレーザー
ジェントルレーズプロ
熱破壊式
アレキサンドライトレーザー
脱毛マシン
施術方式
レーザーの種類
ラシャ
蓄熱式/熱破壊式
ダイオードレーザー
スプレンダーX
熱破壊式
アレキサンドライトレーザー
ヤグレーザー
メディオスターNeXT PRO
蓄熱式
ダイオードレーザー
ソプラノアイスプラチナム
蓄熱式
3種類のレーザー
脱毛マシン
施術方式
レーザーの種類
ライトシェアデュエット
熱破壊式
ダイオードレーザー
ジェントルヤグプロ
熱破壊式
ヤグレーザー
ソプラノチタニウム
(蓄熱式)
3種類のレーザー
一部の院で取り扱いなし
営業時間 10時から19時 11時から21時 11時から20時 10時から20時 12時から21時
施術時間 約60分 約60分 約30分 約120分 約90分
予約枠 9 10 18 5 6
全身脱毛の料金
顔ナシ/VIOナシ
(税込)
98,000円 119,000円
(地域Aプラン)
138,600円
(VIO付き)
192,000円 207,900円
院数 72 59 24 24 23
店舗移動 原則不可 大部分で可 原則不可

各クリニックについて、以下で補足しています。

東京中央美容外科(TCB)

クイック脱毛

東京中央美容外科(TCB)は、「メディオスターNeXT PRO」と「ラシャ」の2つの脱毛マシンで熱破壊式と蓄熱式の両方を使います。

どちらもダイオードレーザーなので、熱破壊式でも痛みが小さいという特徴があります。
対応している肌質はオールラウンドで、アトピー肌・敏感肌・日焼け肌・地黒肌すべてOKです。

東京中央美容外科(TCB)最大のおすすめポイントは、なんと言っても安い料金です。
全身脱毛(顔もVIOもなし)5回の料金が98,000円(税込)は破格です。

その他のプランも割安で、脱毛サロンより安く高い効果が期待できます。

その他メリットも多く、「不要な部位を除外して割引」「予約キャンセル・変更一切無料」「5回分コース消化予約保証」「交通費補助制度アリ」などが用意されています。

1ヶ月に1度くらいの施術ペースで通え、5回完了までに6ヶ月しかかかりません。

<2万円OFFクーポン配布中!>

エミナルクリニック

HMRクリニック

エミナルクリニックは、「クリスタルプロ」という脱毛マシンで施術を行います。
熱破壊式と蓄熱式の切り替えが可能な脱毛マシンで、ダイオードレーザーのみでの施術となります。

ダイオードレーザーでの熱破壊式は、アレキサンドライトレーザーやヤグレーザーでの熱破壊式に比べると、痛みが小さい点がメリットです。

診療時間が21時までと長めなので、他のクリニックよりも通いやすくなっています。

また、エミナルクリニックでは地域別に料金が設定されています。

地域区分

区分 対象地域
地域A 北海道、宮城、東京、神奈川、群馬、埼玉、千葉、新潟、富山、石川、福井、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、大阪、京都、奈良、和歌山、兵庫(神戸院、神戸御幸通院)、広島、岡山、徳島、香川、愛媛、高知、福岡(福岡天神院)、長崎、熊本、宮崎、鹿児島
地域B 青森、岩手、秋田、福島、茨城、栃木、兵庫(姫路院)、福岡(小倉院、久留米院(提携:久留米総合美容外科))、大分、沖縄

料金を確認する際には、地域も合わせて確認しましょう。
ちなみに、地域Aの全身脱毛(顔なしVIOなし)の料金119,000円(税込)は、最安値レベルです。
しかもどちらの地域でも、VIO付きの全身脱毛も同じ値段設定となっています。

最短1ヶ月に1度のペースで通えるため、5回終了までには約5ヶ月しかかかりません。

<VIOが実質タダ!>

アリシアクリニック

アリシアクリニック

アリシアクリニックは「ソプラノチタニウム」「スプレンダーX」「ライトシェアデュエット」の3種類の脱毛マシンで3種類すべてのレーザーを扱っています。

そのため、あらゆる毛質に高い効果が期待できます。
また、熱破壊式と蓄熱式を使い分けるので、どんな肌質にも対応できます。

全身脱毛の施術時間は約30分とどこよりも早いため、予約枠が多く予約が取りやすくなっています。

また、既存顧客の予約枠を確保した上で新規契約を獲得しているので、予約枠は常に確保されています。
当日キャンセルもペナルティ一切なしなので、通いやすさも申し分ありません。

アリシアクリニックの全身脱毛の料金(138,600円)は少し高めに感じるかもしれませんが、これはVIO付きで回数が7回だからです。

実は、1回当たりの単価はたったの19,800円と格安です。

そしてアリシアクリニックはなぜ5回ではなく7回なのかというと、効果に満足できる回数を調査して算出したからです。
実は「5回では回数が足りない」と思っている人が、意外に多かったんです。

女医

ハッキリ言って、これだけ好条件が揃っていれば言うことナシです。
通える範囲内にお住まいなら、真っ先に無料カウンセリングを受けに行くべきです。

<通いやすく続けやすい医療脱毛!>

リゼクリニック

スタンダード総額

リゼクリニックは、「ラシャ」「メディオスターNeXT PRO」「ジェントルヤグプロ」の3種類の脱毛マシンで2種類のレーザーで施術を行います。

ダイオードレーザーをメインに使用し、しつこいムダ毛にはヤグレーザーで対応するスタイルです。
アレキサンドライトレーザーが照射できるマシンは導入されていませんが、デメリットは特にありません。

施術時間が約120分と長めなため、予約の取りやすさは微妙です。
店舗移動は大部分で可能なので、近隣の予約状況も合わせてチェックするといいでしょう。

全身脱毛(顔なしVIOなし)の料金は192,000円(税込)と相場より安めではありますが、他のクリニックと比較すると割高感を感じるかもしれません。

女医

リゼクリニックはなんと言っても脱毛プランが豊富!
部分的な追加もできるので、部位による仕上がりの差をなくせます!

<24回まで分割金利ナシ!>

レジーナクリニック

月々4,700円

レジーナクリニックは、「ジェントルレーズプロ」「ソプラノアイスプラチナム」「ソプラノチタニウム」の3種類の脱毛マシンで施術を行います。
また、ソプラノシリーズは3種類すべてのレーザーを照射できます。

ソプラノチタニウムは一部の院では取り扱いがありませんが、ソプラノアイスプラチナムがあるので問題はありません。

<夜9時まで診療!>

迷ったらアリシアクリニック

アリシアクリニック

蓄熱式と熱破壊式を併用しているおすすめクリニックを5院紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

クリニックは全国展開していないので、紹介したクリニックが通える範囲内にはないかもしれません。
そういう人は、「蓄熱式と熱破壊式を併用しているクリニックの選び方」を参考に、お住まいの地域で探してみてください。



逆に、通える範囲内に複数あって迷っているなら、アリシアクリニックが一番おすすめです。

アリシアクリニックがイチオシのワケ!

  • 3種類すべてのレーザーを使用
  • 予約枠が常に確保されている
  • 料金が安い

通える範囲内にアリシアクリニックがあるなら、迷わず無料カウンセリングに申し込みましょう。
料金と効果のコスパを考えれば、一番おすすめです。

<予約枠は常に確保されています!>